会社の成長や環境・時代の変化によって必要な保険も変わってゆきます。
法人・事業の保険には専門知識と経験が必要です。
長く事業用の保険を扱ってきたインスイレヴンが、必要なものをわかりやすくご提案をいたします。
法人・事業の保険
会社をとりまくリスクはさまざまです。
最適のソリューションを豊富にご用意しております。
リスクから保険を探す
-
従業員・パート・下請けなどの労働災害によるケガや使用者賠償リスク、さらに病気補償制度など
-
経営者の万一の場合の借入金対策、事業継続資金。株主からの訴訟など
-
事業活動に伴って発生する損害賠償リスク。工事、製造、食品など事業に対応。個人情報の漏洩
-
所有・使用・管理されている財物が、火災・風災・洪水・地震、輸送中の損壊などによる損害を受けた場合
-
火災・風災・洪水などの事故により店舗や工場が損害を受けた場合の、営業休止を補償
-
取引先が倒産や支払い不能になった場合のリスクに。国内、海外
-
製品・商品の輸出・輸入にともなう外航貨物の損害や海外PL責任など
-
自動車の所有・使用・管理に伴うリスクに輸送貨物のリスクに
業種特有のリスクから保険を探す
-
繊維、機械、金属製品、電気機器、化粧品 など
-
卸売、小売など
-
建築工事、土木工事、設備工事など
-
飲食店、食品製造・販売など
-
システム開発、情報サービス、コンテンツ作成など
-
理容院、美容院、エステサロンなど
-
コンサートや各種イベント、各種行事など
-
ビルメンテナンス・警備補償・運送や他の業種にも対応
保険会社・保険代理店の選び方 (事業用保険を専業保険代理店に相談するメリット)
潮見 保険満足度でお悩みの方へ
新規に事業を初め、事業用の保険の契約を考えており、どこの保険会社を選んだらよいのか、どこの代理店に相談したらよいのかとお悩みの方も多いかと思います。
「知り合いが個人的に生命保険を契約している営業の方から話を聞いてみたが、あまり事業用の保険には詳しくないようで迷っていると」とか
「火災保険とPL保険の内容を相談しようと思って保険会社の窓口に直接訪問したら、代理店を紹介された。保険会社は直接契約してくれないのか」など
のお話も聞きます。
一部の通信販売保険会社を除いて、保険業界は、保険会社は、商品開発・保険金支払い業務等を中心におこない、代理店や募集人は、保険の直接営業業務を中心に行うことと、分けられて成り立っています。そのため保険会社の窓口に直接訪問しても代理店を紹介されることになります。
事業用の保険は、経営者や従業員への保険の一部を除いて、損害保険会社の取り扱う商品が多くなります。会社の経営に対する広い法律的理解も必要となります。複数社を取り扱っている代理店(特に専業代理店)では、保険会社の特徴も理解していますので事業用保険を選択するには適していると考えています。
その代理店を探す方法として、知り合いから紹介を受ける、ネットで探す、DMや飛び込み営業マンから話を聞いてみる等々が有ります。
直接話を聞かれる、提案を受けてみるとすぐ得意か不得意かが判りますし、自分の疑問に誠意をもって答えてくれるかなども目安の一つにもなります。
また、特に保険は目に見えない商品ですから、契約後の保全・メンテナンス(見直し)・事故対応等が大切になります。これが足りないと最悪の場合、保険が使えると思っていたのに使えないなどの事態にもなったりします。長く専業保険代理店の営業しているのことも目安の一つにもなります。
弊社にお問合せいただければ、しっかり対応させていただきます。
生命保険・医療保険
潮見 保険満足度でお悩みの方へ
生命保険と一口に言ってもその内容は、広範囲に各種商品が発売されています。
それを整理すると下記の内容となります。
1)死亡保障をするもの:一般的に生命保険というと死亡保障を指しています。
2)病気ケガ(ガンを含む)を補償するもの:医療保険、がん保険、介護保険、入院特約等
3)年金や学資などの積立を目的にするもの:個人年金保険、学資保険
さらに、補償の期間に合わせ下記のように表現されています。
イ.終身保険・・・保障期間が一生続くもの
ロ.定期保険・・・10年とか15年とかの一定の期間を補償するもの
ハ.養老保険・・・10年とか15年とかの一定の期間の死亡補償をするものではあるが、死亡保障と満期時の受取金額が同じとなり積立型のもの
この補償期間設定により、中途での解約返戻金の増減を利用して、企業の内部留保金と積立てたり、個人の年金積立原資としたりのプランが作られています。
また解約返戻金を抑えて掛金を抑えるタイプのもの、死亡保障金額が増加したり逓減しりするタイプのもの等々が目的やお客様ニーズに合わせて各種発売されています。
さらに、運用実績により死亡保障金額も変動する‘変額保険’や運用をドルやユーロでおこなう商品も発売されています。
病気などの医療保障の分野でも、入院日額保障だけでなく、入院治療実費補償、先進医療費補償、されにがん保険多く採用されている診断時一時金など各社が各種商品を発売しています。
積立を目的にした年金保険や学資保険でも、死亡保険の設定があったり、入院保障が付帯されていたりします。
死亡保険の設定には、さらに、相続税や所得税等の税務関係や遺族間でのスムーズ遺産相続を考慮した、保険契約者・被保険者・保険金受取人の設定が必要になってきます。
同一の保険商品でも、個人で付帯する生命保険と企業で付帯する生命保険では、その目的・利用方法が異なっていまうので、設定方法も自ずと異なってきます。
個人でも、家族構成や状況などの違いより、設定内容が異なってきます。
自己判断だけでなく、より良きプランナーの方とともに、必要な保険を検討され加入されることが、やはり良い保険加入に繋がると考えます。
事業用・法人用の保険とは
潮見 保険満足度 事業や企業活動の保険は、個人用保険と異なり、事業活動の多様性やニーズの多種性などにより、多くの種類のものが存在します。 事業活動は、人・金・物・情報を最大限活用して、社会のニーズをつかみ、ニーズに合致するサービスの提供をし続け、生産性を上げ利益を上げ、それに取り組む従業員の幸せを最終目的に企業を存続させ続けることにあると考えられます。 その活動に合わせ保険の種類も、 1.従業員や経営者など人に関すもの 2.店舗や工場設備・商品製品など財物に関するもの 3.活動に伴い発生(リスク)がつきまとう第三者への損害賠償事故に関するもの 4.事故にともなう収益減少や売掛金の未収リスクを補償するもの に大分類されています。 事業種類も、製造、販売、建設、運送、各種サービスの提供、等々その内容も多種多様です。 また、経理・税務をはじめ、民法上商法上の知識、業界知識も必要になってきます。 以上から、会社経営に対する理解も、それに対する保険知識も、潜在リスクも理解し説明できるコンサルティング型保険代理店が要望されてきます。 通信販売などでは対応することができない分野でもあます。 弊社はそのような事業・法人保険に対しコンサルティングできる保険代理店として、企業活動をサポートし続けられる存在を目指しています。
事業用自動車保険の選び方
潮見 保険満足度でお悩みの方へ
自動車保険は最も普及している保険の一つですが、事業用の自動車保険の保障内容設定には次の特徴を考慮することができます。
1)運転するのは基本的に役員・従業員に限定される
2)従業員の仕事中の傷害は、労災保険の適用が可能
3)会社で団体生命保険や労災上乗せ保険などに加入している場合にはその保障も受けられる
4)車両修理などは、経費として処理される
これらのことから、
運転者や搭乗者の死傷に対しては、人身傷害保険(治療費・慰謝料・休業損害の不足分補償型)に一本化することが保険料の節約になるでしょう。
車両保険は、免責金額(保険適用時の自己負担額)を5万円とか10万円に設定することによって、保険料の思わぬ節約ともなります。
また複数台あることによって、車両の入替等も頻繁に発生します。
9台以下所有のノンフリート等級制度が適用されている契約では、単に廃車した車に新しい車への入替処理をするだけでなく、無事故割引率の高い車に、新車で車両保険金額も高く割高になる車と入替、古くなり車両保険金額も安くなり割安になった車を廃車した車へ入れ替えることこも可能です。
(なお10台以上のフリート等級の適用される自動車保険は、全車両での損害率により割引率が決定されるのでこのような入替処理は不要)
また、各種特約なども企業実態にあわせて検討することが必要となります。
これらのことを考慮して、自動車保険設定をするには、保険を良く知っている専業の保険代理店がお役に立つかと存じます。
具体的プランはお客様の実状をお聞きしてご提案いたします。