インスイレヴン株式会社はお客様のリスクマネジメント課として、
企業をとりまくさまざまなリスクに対し、
最適なソリューションを豊富にご用意しています。
■ 新着情報
- 2023-03-17
- 地震保険のお問い合わせフォームを開設しました。
- 2023-02-28
サイトリニューアル・会社方針を改訂しました。
- 2021-10-14
インスイレヴンは、経済産業省の「事業継続力強化計画」の認定を取得しました。
■ 主な取扱い保険
製造業・建設業・運送業・販売業・サービス業など幅広く企業様のご要望に適した保険をご提案しています。
個人のニーズに対応するプランも用意しています。
ここに記載のない保険をご希望の場合も申し付けください。保険内容確認のうえご案内いたします。
リスクマネジメント(リスク対策)の要点と保険の位置づけはこちらから
業種毎の保険プラン
■製造業(電気機器、機械、金属、繊維、化学品 など)
製造業は、従業員の労災事故・福利厚生、多種の生産設備、製品に係わるPL事故や品質保証、製品輸送中事故、さらに輸出に係わるリスクなど幅広くリスク対応が必要と推察されます。
リスク別の主なプランは以下の通りです。
従業員等の労災リスク、雇用リスク
- 労災事故が発生した場合、政府労災保険を補足する上乗せ補償や見舞金のプラン、会社責任を問われた場合の賠償金等に備えるプランを提案いたします。
- 会社とのトラブルや従業員間のトラブルの際に、会社責任を問われた場合の賠償金等に備える雇用慣行補償のプランを提案いたします。
- うつ病やメンタルヘルスへの対応、疾病や長期休業など従業員の治療と仕事への両立支援などの健康保険の上乗せ補償プランを提案いたします。
損害賠償のリスク
- 自社事務所・工場・店舗の爆発事故や管理・使用不備等により、近隣や第三者の身体傷害や財物損壊を与えた場合の施設管理者賠償のプランを提案いたします。
- 自社製品の欠陥等により、第三者の身体傷害や財物損壊を与えた場合の生産物賠償のプラン(国内PL保険)を提案いたします。
- 海外に製品を輸出される場合は、海外生産物賠償のプラン(海外PL保険)を提案いたします。
製品のリコールや性能不発揮などのリスク
- 自社製品の欠陥等により第三者への賠償事故(PL事故)が発生し、またはその‘おそれ’ が認識された場合の、リコール費用に備えるプランを提案いたします。
- 自社製品の欠陥や性能不発揮、さらに納期遅延の場合の賠償金等に備えるプランを提案いたします。
火災・風災・地震等による財物損害と休業損失のリスク
- 建物、設備什器、機械設備、製品原材料が、火災・風災・洪水や地震等による損害に備えるプランをご提案いたします。
- 自社の建物、機械設備等の損壊やインフラ損害により休業せざるを得なくなった場合、収益損失に備えるプランをご提案いたします。事業継続(BCP)は欠かせないものです。
- 仮工場や仮店舗の費用に備えるプランも提案いたします。
製品原材料の輸送リスク
- 製品原材料などの輸送貨物の損壊に備える国内物流プランをご提案いたします。倉庫保管中の損壊にも備えることができます。
- 海外との輸出入には外航貨物保険を提案いたします。
自動車事故のリスク
- 営業用、自家用自動車を問わず、貴社に合った自動車保険を提案いたします。
- 10台以上のフリート契約も多数取扱いがあります。
経営者のリスク、サイバー攻撃のリスク、従業員の治療と仕事の両立支援、事業用財物の地震保険については、事業共通BCP保険プランをご参照ください。
上記以外の保険をご希望の場合もお申し付けください。
これまでの経験を踏まえて保険選びをサポートいたします。
お問い合わせフォーム(メール)、またはお電話にてお問い合わせください。
電話:03-3836-3600
(営業時間 平日9:00~17:00)
電気機器、機械、金属、繊維 など
|
 |
|
建築工事、土木工事、設備工事など
|
 |
|
■販売業(卸売業・小売業など)
販売業は、従業員の労災事故・福利厚生、多数の店舗・倉庫、商品に係わるPL事故や品質保証、商品輸送中事故、さらに輸出に係わるリスクなど幅広くリスク対応が必要と推察されます。
リスク別の主なプランは以下の通りです。
従業員等の労災リスク、雇用リスク
- 労災事故が発生した場合、政府労災保険を補足する上乗せ補償や見舞金のプラン、会社責任を問われた場合の賠償金等に備えるプランを提案いたします。
- 会社とのトラブルや従業員間のトラブルの際に会社責任を問われた場合の賠償金等に備える雇用慣行補償のプランを提案いたします。
- うつ病やメンタルヘルスへの対応、疾病や長期休業など従業員の治療と仕事への両立支援などの健康保険の上乗せ補償プランを提案いたします。
損害賠償のリスク
- 自社事務所・店舗・倉庫の爆発事故や管理・使用不備等により、近隣や第三者の身体傷害や財物損壊を与えた場合の施設管理者賠償のプランを提案いたします。
- 販売商品の欠陥等により、第三者の身体傷害や財物損壊を与えた場合の生産物賠償のプラン(国内PL保険)を提案いたします。
- 海外に商品を輸出される場合は、海外生産物賠償のプラン(海外PL保険)を提案いたします。
商品のリコールや性能不発揮などのリスク
- 販売商品の欠陥等により第三者への賠償事故(PL事故)が発生し、またはその‘おそれ’ が認識された場合の、リコール費用に備えるプランを提案いたします。
- 自社製品の欠陥や性能不発揮、さらに納期遅延の場合の賠償金等に備えるプランを提案いたします。
火災・風災・地震等による財物損害と休業損失のリスク
- 建物、造作、設備什器、商品が、火災・風災・洪水や地震等による損害に備えるプランをご提案いたします。
- 自社の建物、造作、設備什器等の損壊やインフラ損害により休業せざるを得なくなった場合、収益損失に備えるプランをご提案いたします。事業継続(BCP)は欠かせないものです。
- 仮事務所や仮店舗の費用に備えるプランも提案いたします。
商品の輸送リスク
- 商品などの輸送貨物の損壊に備える国内物流プランをご提案いたします。倉庫保管中の損壊にも備えることができます。
- 海外との輸出入には外航貨物保険を提案いたします。
自動車事故のリスク
- 営業用、自家用自動車を問わず、貴社に合った自動車保険を提案いたします。
- 10台以上のフリート契約も多数取扱いがあります。
経営者のリスク、サイバー攻撃のリスク、従業員の治療と仕事の両立支援、事業用財物の地震保険については、事業共通BCP保険プランをご参照ください。
上記以外の保険をご希望の場合もお申し付けください。
これまでの経験を踏まえて保険選びをサポートいたします。
お問い合わせフォーム(メール)、またはお電話にてお問い合わせください。
電話:03-3836-3600
(営業時間 平日9:00~17:00)
卸売・小売業など
|
 |
|
■飲食、食品・化粧品の製造販売(飲食店、食品化粧品製造・販売など)
通常の製造業販売業としての保険の他、人が食べる食品の製造と提供、人の肌に触れる化粧品などの製造販売のリスクに対応する保険商品を提供しています。
リスク別の主なプランは以下の通りです。
従業員等の労災リスク、雇用リスク
- 労災事故が発生した場合、政府労災保険を補足する上乗せ補償や見舞金のプラン、会社責任を問われた場合の賠償金等に備えるプランを提案いたします。
- 会社とのトラブルや従業員間のトラブルの際に会社責任を問われた場合の賠償金等に備える雇用慣行補償のプランを提案いたします。
- うつ病やメンタルヘルスへの対応、疾病や長期休業など従業員の治療と仕事への両立支援などの健康保険の上乗せ補償プランを提案いたします。
損害賠償のリスク
- 自社事務所・工場・店舗の、爆発事故や管理・使用不備等により、近隣や第三者の身体傷害や財物損壊を与えた場合の施設管理者賠償のプランを提案いたします。
- 自社製品の欠陥等により、第三者の身体傷害や財物損壊を与えた場合の生産物賠償(製造物賠償)のプラン(国内PL保険)を提案いたします。
- 海外に製品を輸出される場合は、海外生産物賠償のプラン(海外PL保険)を提案いたします。
製品のリコールや性能不発揮などのリスク
- 販売商品の欠陥等により第三者への賠償事故(PL事故)が発生し、またはその‘おそれ’ が認識された場合の、リコール費用に備えるプランを提案いたします。
- 自社製品の欠陥や性能不発揮、さらに納期遅延の場合の賠償金等に備えるプランを提案いたします。
異物混入等によるリコールのリスク
食品、化粧品、医薬部外品等の製造・販売・輸入や飲食業の下記の事由によるリコール等の損害に備えるプランを提案いたします。
①第三者による異物購入事故
②偶然な汚染事故
③生産物の容器・梱包および表示の瑕疵による事故
食中毒や感染症の発生にともなう休業リスク
- 製造・販売・提供した食品による食中毒やエボラ出血熱等の感染症が発生したことにより、営業が休止・阻害された場合の休業損失に備える提案をいたします。
火災・風災・地震等による財物損害と休業損失のリスク
- 建物、設備什器、機械設備、製品原材料が、火災・風災・洪水や地震等による損害に備えるプランをご提案いたします。
- 自社の建物、機械設備等の損壊やインフラ損害により休業せざるを得なくなった場合、収益損失に備えるプランをご提案いたします。事業継続(BCP)は欠かせないものです。
- 仮工場や仮店舗の費用に備えるプランも提案いたします。
商品製品原材料の輸送リスク
- 商品製品原材料などの輸送貨物の損壊に備える国内物流プランをご提案いたします。倉庫保管中の損壊にも備えることができます。
- 海外との輸出入には外航貨物保険を提案いたします。
自動車事故のリスク
- 営業用、自家用自動車を問わず、貴社に合った自動車保険をご提案いたします。
- 10台以上のフリート契約も多数取扱いがあります。
経営者のリスク、サイバー攻撃のリスク、従業員の治療と仕事の両立支援、事業用財物の地震保険については、事業共通BCP保険プランをご参照ください。
上記以外の保険をご希望の場合もお申し付けください。
これまでの経験を踏まえて保険選びをサポートいたします。
お問い合わせフォーム(メール)、またはお電話にてお問い合わせください。
電話:03-3836-3600
(営業時間 平日9:00~17:00)
飲食店、食品・化粧品の製造・販売など
|  |
|
■運送業(貨物運送業、旅客運送業など)
運送業は、従業員の労災事故・福利厚生、多数の車両管理、乗車いただいたお客様への事故、輸送貨物の損害等、幅広くリスク対応が必要と推察されます。
リスク別の主なプランは以下の通りです。
ドライバー等従業員の労災リスク、雇用リスク
- 労災事故が発生した場合、政府労災保険を補足する上乗せ補償や見舞金のプラン、会社責任を問われた場合の賠償金等に備えるプランを提案いたします。
- 会社とのトラブルや従業員間のトラブルの際に会社責任を問われた場合の賠償金等に備える雇用慣行補償プランを提案いたします。
- うつ病やメンタルヘルスへの対応、疾病や長期休業など従業員の治療と仕事への両立支援などの健康保険の上乗せ補償プランを提案いたします。
損害賠償のリスク
- 自社事務所・車庫等の、爆発事故や管理・使用不備等により、近隣や第三者の身体傷害や財物損壊を与えた場合の施設管理者賠償のプランを提案いたします。
- 運送受託をした商品・製品などの輸送貨物の損壊の補償する運送業者賠償のプランを提案いたします。
火災・風災・地震等による財物損害と休業損失のリスク
- 建物、設備什器等が、火災・風災・洪水や地震等による損害に備えるプランをご提案いたします。
- 自社の建物、機械設備等の損壊やインフラ損害により休業せざるを得なくなった場合、収益損失に備えるプランをご提案いたします。事業継続(BCP)は欠かせないものです。
- 仮事務所や仮車庫等の費用に備えるプランも提案いたします。
自動車事故のリスク
- 営業用、自家用自動車を問わず、貴社に合った自動車保険をご提案いたします。
- 10台以上のフリート契約も多数取扱いがあります。
事故削減対策についても保険会社のコンサルティングサービスを提供いたします。
経営者のリスク、サイバー攻撃のリスク、従業員の治療と仕事の両立支援、事業用財物の地震保険については、事業共通BCP保険プランをご参照ください。
上記以外の保険をご希望の場合もお申し付けください。
これまでの経験を踏まえて保険選びをサポートいたします。
お問い合わせフォーム(メール)、またはお電話にてお問い合わせください。
電話:03-3836-3600
(営業時間 平日9:00~17:00)
貨物運送業、旅客運送業 など
|  |
|
■各種業種(警備業・ビルメンテナンス、システム開発、旅館ホテル業など)
どの業種様でも、従業員の労災事故や福利厚生、多種の建物や設備、業務に係わる賠償事故など、リスクに対して幅広くリスク対応が必要と推察されます。
リスク別の主なプランは以下の通りです。
従業員等の労災リスク、雇用リスク
- 労災事故が発生した場合、政府労災保険を補足する上乗せ補償や見舞金のプラン、会社責任を問われた場合の賠償金等に備えるプランを提案いたします。
- 会社とのトラブルや従業員間のトラブルの際に会社責任を問われた場合の賠償金等に備える雇用慣行の補償プランを提案いたします。
- うつ病やメンタルヘルスへの対応、疾病や長期休業など従業員の治療と仕事への両立支援などの健康保険の上乗せ補償プランを提案いたします。
共通の損害賠償のリスク
- 自社事務所・車庫等の、爆発事故や管理・使用不備等により、近隣や第三者の身体傷害や財物損壊を与えた場合の施設管理者賠償のプランを提案いたします。
業種特有の損害賠償のリスク
警備業・ビルメンテナンス業
- 警備業務やビルメンテナンス業務にともなう第三者の身体傷害や財物損壊を与えた場合の賠償責任補償のプランを提案いたします。
- 依頼主からの警備やビルメンテナンス業務対象物の扉等のカギの紛失や盗難されたことによる‘シリンダー交換費用’に備える提案をいたします。
各種点検整備業
- 建物設備や機械設備などの点検や整備業務にともなう第三者への身体傷害や財物損壊を与えて場合の賠償責任補償のプランを提案いたします。
点検や整備対象物への損壊補償も対象となります。
システム開発やコンテンツ事業者
- 作成したシステムやサービスの欠陥等によりユーザーや販売先など第三者へ損害を与えた場合の賠償責任補償のプランを提案いたします。
- 知的財産権(著作権・商標権)の侵害リスクにも対応するプランを提案いたします。
旅館ホテル業
- お客様からお預かりした物の損壊や紛失・盗取された場合の賠償責任補償のプランを提案いたします。
- 提供した料理が原因で、食中毒や特定感染症が発生した場合の賠償責任補償のプランを提案いたします。
火災・風災・地震等による財物損害と休業損失のリスク
- 建物、造作、設備什器が、火災・風災・洪水や地震等による損害に備えるプランを提案いたします。
- 自社の建物、設備什器等の損壊やインフラ損害により休業せざるを得なくなった場合、収益損失に備えるプランをご提案いたします。事業継続(BCP)は欠かせないものです。
- 仮事務所や仮店舗の費用に備えるプランも提案いたします。
自動車事故のリスク
- 営業用、自家用自動車を問わず、貴社に合った自動車保険を提案いたします。
- 10台以上のフリート契約も多数取扱いがあります。
事故削減対策についても保険会社のコンサルティングサービスを提供いたします。
経営者のリスク、サイバー攻撃のリスク、従業員の治療と仕事の両立支援、事業用財物の地震保険については、事業共通BCP保険プランをご参照ください。
上記以外の保険や、業種特有の保険をご希望の場合もお申し付けください。
これまでの経験を踏まえて保険選びをサポートいたします。
お問い合わせフォーム(メール)、またはお電話にてお問い合わせください。
電話:03-3836-3600
(営業時間 平日9:00~17:00)
ビルメンテナンス、警備保障、点検整備業、システム開発、旅館ホテル業など
|  |
|
業種共通BCP保険プラン
■経営者のリスク
経営者の万一の場合や長期休業に備えて
経営者が万一の場合は、死亡だけではありません。ガンや脳・心臓疾患などの病気療養で業務を遂行できなくなる場合もあります。その場合に備えたプランを提案いたします。
参考までに経営者が業務を遂行できなくなった場合の準備資金は下記が目安とされています。
① 企業防衛資金
1.当面の運転資金 事業が滞らないように当面の固定費(人件費等)を準備
A:月額固定費(人件費)×6ヶ月
2.借入金返済資金 後継者が借入金の返済に苦労しないために、また急な借入金返済要求に対応するための準備
B:借入金額
3.納税準備資金 法人が受け取った保険金は益金となり法人税等の課税対象対象となります。そのための資金も考慮します。
C:(A+B)×準備割合(約0.5)
資金準備は保険だけではありません。内部留保や後継者の育成など社内体制の準備が必要かと思います。しかし保険による資金準備計画は企業を再び軌道に乗せるためには大切なものです。
② 家族を守るための資金
経営者であっても私人として家族を守らなければなりません。
また家族が買い取り事業承継をする場合は、自社株式を家族が買い取りをする原資にもなります。
生存退職金・死亡退職金としての正当な額の準備が必要です。
これら①②の準備資金計算シートを用意しています。
ガンや脳・心臓疾患や障害者認定をされた場合にも、死亡時に準じた補償が必要です。
経営者個人に経営責任の問われるリスクに備えて
経営者役員は個人にも訴訟されるリスクはあります。
株主代表訴訟だけでなく、取引先や従業員などからも管理責任や不当解雇などで訴えれる事例も発生してます。
これらの場合の応訴費用や損害賠償金に対応する株主代表訴訟や経営者を守るプランの提案をいたします。企業経営に専念できる環境作りになります。
これまでの経験を踏まえて保険選びをサポートいたします。
お問い合わせフォーム(メール)、またはお電話にてお問い合わせください。
電話:03-3836-3600
(営業時間 平日9:00~17:00)
経営者の万一の場合や長期休業、経営者個人の責任
|  |
|
■従業員の治療と仕事の両立支援
従業員の方々のうつ病やメンタルヘルスへの対応も必要となっています。
疾病や長期休業など従業員の治療と仕事への両立支援することも雇用対策としての重要性が高くなっています。
厚生労働省も「事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン」を定め、各種制度の整備や事業所と労働者の意識の向上に努めています。
保険会社も、両立支援に結び付く保険商品の充実化に努めています。
企業が契約者となり、全役職員を包括保障する下記のプランが提供されています。
健康保険の上乗せ保障にもなります。
- 疾病時の入院日額補償
- 入院時の治療費用の自己負担分の補償
- 入院の必要のないガンの通院時にも一時金補償
- 長期にわたる休職に備える所得補償のプラン
- 24時間電話健康相談
- メンタルケアカウンセリングサービス 等々
ご意向に沿ったプランを提案いたします。
これまでの経験を踏まえて保険選びをサポートいたします。
お問い合わせフォーム(メール)、またはお電話にてお問い合わせください。
電話:03-3836-3600
(営業時間 平日9:00~17:00)
両立支援を保険の面からサポートするプランもご提供できます
|  |
|
■サイバー攻撃や情報漏えいのリスク
現在、急速なデジタル社会へ転換、PCのない業務や生活は考えられなくなっています。
⇨ それにともないサイバー攻撃がここ数年で急増
サイバー攻撃による損害は、
- 自社PCの被害状況の把握・調査・拡大防止費用等デジタル・フォレンジック費用等負担
- コンピュータシステムの復旧費用
- サイバー攻撃に起因する機械等の誤作動に起因する対人対物賠償
- 踏み台攻撃による拡大被害者から損害賠償請求
- 個人情報や企業情報の漏れが発生して損害賠償対応
等々に及びます。
シッカリとしたサイバー攻撃や情報漏えいへの対策を講じておくことは、企業の信用向上と事業継続対策として重要です。
サイバーリスクの保険には、万一事故発生時の対策をサポートするコンサルティングサービスが付帯しています。
これまでの経験を踏まえて保険選びをサポートいたします。
お問い合わせフォーム(メール)、またはお電話にてお問い合わせください。
電話:03-3836-3600
(営業時間 平日9:00~17:00)
自社PC損壊や第三者へ被害拡大、情報漏えい等
|  |
|
事業用財物の地震保険はBCP対策に不可欠です。
|  |
|
インスイレヴンが大切にしていること
リスクマネジメントの視点から、事業継続と発展のためのご提案をすること
アクティブケアの実践、そして迅速適切な事故対応をすること
お客様からのご意見等を真摯に受け止めサービス向上に生かすこと
|
 |
これまでの経験を踏まえて保険選びをサポートいたします。
お問い合わせフォーム(メール)、またはお電話にてお問い合わせください。
電話:03-3836-3600
(営業時間 平日9:00~17:00)